
月末月初の恒例行事
若いころはいつまでも寝ていられましたが
最近は早寝早起きで、今日なんか起きたのが朝5時です(笑)
さすがに明日から9月外は少し涼しく感じました。
季節が夏から秋へと移り始めているのが肌で感じられます。
可能な限り月末には何処かの神社仏閣に足を運び当月のお礼と来月のお願いを!
度々訪れているのが赤坂の日枝神社です。

地下鉄溜池山王駅を下車して3分程で到着!
長~い階段を・・・
若くはない儂は向かって右側のエスカレーターを利用します!
お年寄り等にはとても親切な心遣い(^^)/
ほどなくして到着!

朝早いせいか誰も参拝していません。
神様のご利益一人占めです!最高~~~
時刻は8:45おみくじの売店も閉まっている。
コロナのせいだろうか?
巫女さん発見!
おみくじ
やってないんですか?
9:00からでございます。
あと15分か、待とう。
ガラガラガラ~
開きました!
が、見渡す限りいつも引いている猿のおみくじがない・・・
あの~
猿のストラップのおみくじないんですか?
神猿(まさる)みくじですか?
はい、そうです。
ありますよ。
感染症防止のため、こちらでお引きします。
いいですか?
そうか、コロナ対策か・・
ま、いいや
お願いします。
手渡されたおみくじは今まで引いたことのない色の猿ストラップ
全部で七色ありまして、今回引いたのは

白色の猿でした。それぞれ色により祈願が込められています。
ちなみに白は交通安全です!交通事故からお守りください!
さて、さて、ストラップの他に
ちゃんと大吉とか小吉とかのおみくじも付いてきます!
ななな、、、、なんと今回引いたのは(巫女さんが引きました(笑))

やりました!大吉です!
最近、大吉を引いてなかったので超嬉しかったです。
ということで、赤坂日枝神社へ参拝したお話だったのですが・・
皆さんにこの日枝神社について少しご紹介します。
大山咋神(おおやまくいのかみ)を祭っています。
大山咋神とは近江国(今の滋賀県)の日枝山(比叡山)に鎮まりましたのが最初で
日枝神社の名が生まれたらしいです。一般には常に「山王さん」の名で親しまれています。
社殿脇の神猿像
猿は日枝大神の使いと言われ、厄除・魔除、夫婦円満などを願う人々が像を撫でながら一心に祈ります。
また近年では東京有数の「パワースポット」としても知られ、皇居の裏鬼門(南西)をお護りする強大な御神威にあやかろうと方位除や厄除に言うに及ばず縁結・子授・安産を祈る人々が後を絶ちません。
もっと詳しく知りたい方は日枝神社のホームページhttps://www.hiejinja.net/をご覧ください。